スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年03月21日

さつま汁

圧力鍋を使ったレシピ「さつま汁」をご紹介する。
「南蛮汁」とも呼ばれ、薩摩(鹿児島)からはじまったとされる、濃厚なみそ仕立ての汁物である。鶏の骨付きぶつ切り肉を使うのが特徴である。身が骨から離れるくらいコトコトと煮るため、時間がかかる料理だが、圧力鍋を使えば短時間でおいしくできる。

さつま汁 レシピ

◆材料(2人分)
●鶏肉(骨付きぶつ切り)・・・150g
●里芋・・・1個
●ニンジン・・・1/4本
●大根・・・6センチ
●しいたけ・・・2枚
●カツオだし・・・カップ2
●みそ・・・大さじ1強
●ねぎ(小口切り)、おろしショウガ・・・少々

<つくり方>
◆下ごしらえ
1.里芋は皮をむき、輪切りにして塩でもみ、水洗いをしてぬめりを取る。
2.ニンジン、大根は皮をむき、いちょう切りにする。
3.しいたけは斜めのそぎ切りにして、1つを4つに切る。

◆調理
4.圧力鍋に鶏肉と下ごしらえした野菜を入れ、カツオだしを加える。
5.ふたをして強火にかけ、圧力がかかってきたら弱火にし、4分加圧(高圧)して火をとめます。自然に圧力が下がるのを待つ。
6.圧力が下がったら、ふたを開けます。アクを取り、みそを加えて溶かする。
7.器に盛り、小口切りにしたネギと、おろししょうがを添えていただく。
  続きを読む


Posted by レミチャ at 18:26圧力鍋 レシピ

2009年03月21日

牛肉料理 ビーフシチュー

圧力鍋を使ったレシピ「牛肉料理 ビーフシチュー」をご紹介する。
コトコトじっくり煮込む料理は、圧力鍋のお得意である。短時間で、くずれそうなほどお肉がやわらかくなる。牛肉は、バラ肉ならボリュームが出ます。すね肉にしてもおいしく召し上がれる。

牛肉料理 ビーフシチュー

◆材料(2人分)
●牛バラ肉(すね肉)・・・400g
●塩、コショウ・・・各少々
●小麦粉・・・適量
☆ソース用野菜
●玉ねぎ・・・1/2個
●ニンジン・・・1/4本
●セロリ・・・1/4本

●サラダ油・・・大さじ1

●赤ワイン、水・・・各1/2カップ
●ローリエ・・・1枚

●ブーケガルニ・・・1束
●トマトピューレ・・・大さじ1

●デミグラスソース・・・カップ1
●バター(お好みで)・・・適量

☆具の野菜
●玉ねぎ・・・1個
●ニンジン・・・1/2本
●ジャガイモ・・・1個
●サヤエンドウ・・・6枚

<つくり方>
◆下ごしらえ
1.牛肉は食べやすい大きさに切り、塩、コショウをして小麦粉をまぶする。
2.☆ソース用野菜(玉ねぎ、ニンジン、セロリ)はみじん切りにする。☆具の野菜の玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモはは食べやすい大きさに乱切りする。サヤエンドウは筋をとってさっとゆでます。


◆調理
3.圧力鍋にサラダ油を熱し、1の牛肉の表面にこんがりと焼き色をつけます。
4.2の野菜を加えてさらに炒め、ローリエと赤ワイン、水を加える。
5.ふたをして強火にかけ、圧力がかかってきたら(高圧)弱火にし、10分加圧して火をとめます。自然に圧力が下がるのを待つ。
6.圧力が下がったら、ふたを開けます。ブーケガルニとトマトピューレを加え、再度ふたをして強火にかけ、2目盛り(高圧)が見えてきたら弱火にし、2分加圧して火を止めます。ふたに水を少しずつかけて急速に冷やし、圧力を下げる。
7.圧力が下がったら、ふたを開けます。デミグラスソースと具の野菜を加え、野菜が柔らかくなり、とろみがつくまで20分ほど煮込み、塩、コショウで味をととのえる。(お好みでバターを加えます)
  続きを読む


Posted by レミチャ at 06:09圧力鍋 レシピ

2009年03月21日

圧力鍋レシピ鶏肉料理 鶏手羽元と大根のやわらか煮

圧力鍋を使ったレシピ「鶏肉料理 鶏手羽元と大根のやわらか煮」をご紹介する。
骨付きの鶏肉は煮込むとうま味が出ておいしいものだ。いっしょに煮込んだ大根が鶏肉のうま味を吸収し、ほっくり、とろけそう!いくらでも食べられそうである。大根は、厚めに皮をむくことが味をしみ込ませるコツである。是非、我が家のレシピに加えてください。

鶏肉料理 鶏手羽元と大根のやわらか煮 レシピ

◆材料(2人分)
●鶏手羽元・・・6本
●大根・・・1/2本
●結び昆布・・・4枚
●水・・・200ml

☆調味料
●酒・しょうゆ・・・各大さじ3
●みりん・・・大さじ2
●砂糖・・・大さじ1

●一味唐辛子、練りがらし(お好みで)・・・適量

<つくり方>
◆下ごしらえ
1.大根は厚めに皮をむき、2cmの厚さの半月切りにする。
2.結び昆布は分量の水に浸して戻する。戻し汁はおいしいだし汁になる。とっておきましょう。

◆調理
2.圧力鍋に鶏手羽元を入れ、水(分量外)をひたひたになる程度に加える。
3.ふたをして強火にかけ、2目盛り(高圧)がみえてきたら、弱火にして10分加圧し、火を止めます。自然に圧力が下がるのを待つ。
4.圧力が下がったら、ふたを開け、戻した昆布と大根、昆布の戻し汁、☆調味料を加える。
5.ふたをして再び強火にかけ、圧力がかかってきたら(高圧)弱火にして3分加圧し、火を止めます。自然に圧力が下がるのを待つ。
6.圧力が下がったら、ふたを開け、味をみて煮詰めます。

器に盛り、お好みで一味唐辛子、練がらしを添えて召し上がれ!
  続きを読む


Posted by レミチャ at 02:11圧力鍋 レシピ